ドコモの新プラン、ahamoに興味を持っている方はたくさんいるでしょう。
とはいえ、ahamoをはじめとする各キャリアの新料金プランは、誕生からそこまで時間が経過していないため、
「本当に乗り換えても大丈夫なのかな」
「本当にお得なの?」
というような疑問、不安を抱えている方が多くいます。
そこでこの記事では、ahamoの料金プランやメリット、デメリットを解説しながら、
「ahamoは本当にお得なのか」
という点について、紐解いていきます。
ahamoってそもそも何?
ahamoというのは、ドコモが発表した新料金プランのことで、手続きやサポートをオンラインに限定することで料金の引き下げを実現しています。
窓口での対応は行っていませんが、ドコモ回線を利用することができるため、
- お昼になったら回線が不安定になる
- 建物内は電波が入らない
というようなトラブルを回避しながら、快適に利用することができます。
ahamoの料金プラン
Ahamoは、料金プランが非常にシンプルで、
・データ容量20GB、5分かけ放題、2,970円
上記1プランしか用意されていません。
この記事を見ている方の中にも、
「スマホのプランは種類が多すぎて、自分に合ったプランを選ぶのが大変」
という悩みを抱えている方がいるでしょう。
ahamoを選べば、そのような悩みや不安を完全に断ち切ることができ、スムーズに契約を行えるようになるのです。
ahamoを利用するメリットは?
では次に、ahamoを利用するメリットについて、詳しく解説していきます。
とにかくシンプル
先ほども解説したように、ahamoはプランが1つしかありません。
- 家族契約に関する割引
- 固定回線に関する割引
- 期間限定割引
など、複雑な仕組みが一切なく、契約中はずっと2,970円で利用することができます。
手数料がかからない
現時点でドコモを利用している方は、手数料なしでahamoに移行することができます。
格安SIMの中には、事務手数料として3,000円前後の費用を取る所も多いのですが、ahamoであれば、余分な手数料を支払うことなくスムーズに契約できるのです。
また、契約期間に関する縛りなども一切ありませんので、好きなタイミングで自由に解約することができます。
オンラインで手続きできる
ahamoを利用する際は、オンラインで手続きを行わなければなりません。
中には、
「オンラインでの手続きは不安」
と感じている方もいると思いますが、実際にやってみるとそこまで難しくありませんし、これまでのように、
- ショップで何十分も待たされる
- 必要書類を忘れて一旦家に戻る
というようなトラブルも未然に回避できます。
忙しい方でも自宅で簡単に手続きが行えるため、非常に便利です。
通信速度が速い
ahamoは、従来のドコモ回線同様「MNO」回線を使用します。
自社回線を利用しているため、格安プランとはいえ、安定した通信速度を維持することができるのです。
冒頭でも解説したように、時間や場所が原因で回線が遅くなったり、圏外になったりというトラブルも防ぐことができます。
eSIM対応
ahamoは、eSIMに対応しています。
eSIMというのは、スマホに組み込まれているチップを使用して、回線に接続できるSIMのことを指します。
これまでは、物理SIMといって、カード型のチップを埋め込んで使用していましたよね。
物理SIMを利用している場合は、別のキャリアで契約をする際に、「SIMロック解除」という作業が必要になりますが、これが若干面倒くさいのです。
eSIMを活用すれば、1台のスマホに、
- 物理SIM
- eSIM
両方を差し込むことができます。
また、海外に行った際も、その国の通信を即時に利用できるようになりますので、非常に利便性が高いと言えます。
5分間通話無料
Ahamoを利用すれば、5分間の通話料が無料になります。
先ほども解説したように、2,970円で、20GBのデータを使えて、尚且つ5分間の無料通話が付くというのは、非常にお得です。
5分を超えてしまうと、30秒当たり22円の料金がかかってしまうのですが、4分59秒で一旦電話を切り、再度同じ相手に電話をかければ、そこからまた5分間は無料になります。
dカードで支払えばパケットをプレゼントしてもらえる
ドコモが発行しているdカードで料金を支払うことで、ボーナスパケットを受け取ることができます。
具体的には、
- dカード→1GBのボーナスパケット
- dカードゴールド→5GBのボーナスパケット
を受け取ることができますので、容量を気にすることなく利用できます。
また、dカードゴールドで支払った場合は、100円につき10%、毎月最大300ポイントのポイントを受け取ることができますので、スマホ代をとことん節約したいと考えている方にも最適です。
>>ahamoの公式サイトはこちらahamoを利用するデメリットは?
では次に、ahamoを利用する際のデメリットについて、詳しく解説していきます。
店頭手続きは手数料がかかる
記事内でも紹介していますが、ahamoは基本的にオンライン専用のプランとなります。
ただ、
「どうしてもオンラインでは手続きをしたくない」
「そもそもどうやってやればいいかわからない」
という方もいるでしょう。
そのような場合は、店頭で直接サポートを受けながら手続きを進めることができます。
ドコモの店員さんからサポートを受けることができれば、かなりスムーズに手続きを行えますし、初めてスマホを乗り換える方でも安心できるでしょう。
ただし、オンライン専用のプランとなっている以上、ドコモ側も無料で店頭サービスを行うわけにはいきません。
店頭でサポートを受ける場合は、1回につき3,300円の手数料がかかってきますので、コストを抑えたいという方はオンラインで手続きを行うことをおすすめします。
キャリアメールは使えない
ahamoはドコモの新料金プランですが、格安SIM同様、キャリアメールを使うことができません。
もっとわかりやすく言えば、
「@docomo.ne.jp」
のメールアドレスが使えなくなるということです。
上記アドレスを使用していない場合は問題ありませんが、
- 友人
- 家族
- 仕事
- 恋人
などと、メールアドレスを使ってやり取りをしている場合は、早めにGmailなどのフリーメールアドレスを作成しておきましょう。
ドコモ光セット割は対象外
ドコモを利用している場合は、ドコモ光の利用で「ドコモ光セット割」の対象となります。
しかし、ahamoを契約する場合は、ドコモ光を利用していたとしても、セット割の対象にはなりませんので注意が必要です。
ドコモには、
- ハーティ割引(身体障がい者手帳適用による割引)
- 子育てサポート割
などのキャンペーンもあるのですが、ahamoの場合はこれらも利用することができませんので注意しましょう。
ahamoが向いている方の特徴
ahamoは、
- シンプルで安いプランを探している方
- ネットに強い方
- 5分間の通話無料が欲しい方
におすすめです。
何度も紹介している通り、ahamoにはプランが1つしかありませんので、「選ぶ」という概念がそもそもありません。
面倒くさい手間を省いてスマホ代を節約したいという方には最適と言えるでしょう。
また、オンラインでの手続き専用のプランとなり、店頭での手続きには手数料がかかることから、ネットに強い方にも向いていると言えます。
更に、格安プランでは珍しい5分間の通話無料がついていますので、通話の頻度が高い方にもおすすめです。
まとめ
ドコモが発表した新料金プランのahamo。
このプランを利用すれば、スマホ料金を抑えられるだけでなく、通信品質を維持しながら、快適にスマホを利用できるようになります。
オンライン限定となってしまいますが、手続きの方法はそこまで難しくありませんし、ネットで検索するとたくさんの情報を見つけることができますので、スマホの乗り換えやプラン変更を検討している方は、ahamo公式サイトから手続きを行ってみてください。