「LINEMOを契約する時、端末保証も付けたほうがいいのかな?」
スマホの画面割れはよくあることです。落とした角度によっては画面がバキバキに割れてしまい、もはや使い物にならなくなってしまいます。
しかし、そんな時こそ端末保証があれば安心ですよね。
この記事では端末保証について説明していきます。
保証をつけようか迷っている方は、ぜひ参考にしてください!
>>LINEMOの公式サイトはこちらLINEMOの2種類の端末保証
LINEMOには、
- LINEMOで買ったスマホに対する保証(iPhone以外)
- LINEMO以外で買ったスマホに対する保証
という2種類の端末保証があります。
それぞれ魅力的な特典なので、ご自身の今の条件と照らし合わせて参考にしてみてください。
LINEMOで買ったスマホに対する保証(iPhone以外)
この保証はLINEMOの契約と一緒にスマホの本体を買った時に入ることのできる保証です。
LINEMOでスマホを買った場合、なんと月額450円税別とかなりお得です!しかも初月無料。
通常の3大キャリアで端末保証をつけたものの1,000円ほど掛かることも多いので、ワンコインで端末保証されるのはとっても嬉しいですね。
端末保証の内容は以下の通りです。
- 月額料金:450円税別(初月無料)
- 修理・交換価格:1回目5,000円税別 2回目8,000円税別
- 保証開始日:契約した当日から
- 保証期間:最大3年間
- 利用回数:年2回(1年毎にリセット)
- 申込みのタイミング:端末購入と同時
- 保証範囲:故障・水濡れ・破損
注意点は修理、交換のたびに料金が発生する点です。
しかし、いつ使うかわからない保証に対して月々に高い料金を支払うより、普段は小さな額で済ませて、いざ使う時に追加の料金を支払うほうがお得といえるのではないでしょうか。
端末交換の流れ
想像したくはありませんが、もし携帯を壊してしまった時の流れをご紹介していきます。
この場合の端末保証の範囲は、故障・水濡れ・破損のみになります。盗難・紛失・火災などは対象範囲外になりますので、ご注意ください。
スマホが故障したとき、端末保証センターへ問い合わせる
大事なスマホが壊れてしまったら、次に起こす行動は依頼です。
LINEMOの端末保証対象内の事案が発生した時、以下の端末保証センターへ問い合わせをする必要があります。
- 0120−866−919
- 営業時間:10:00〜19:00(年中無休)
幸い年中無休で対応してくれますので、本当に困ったときにはとても心強いですね。
そしてLINEMOのすごいところは、18時までに端末保証センターへ問い合わせを完了すると、交換用の端末を当日に送ってくれるという点です。そうすると、新品のスマホが早くて次の日には手元に届くのです。すごい!
原則、同じ端末で同じ色が送られてきますが、場合によっては在庫がなかったり生産が終了してしまっていた場合は、違う機種が送られてくることもあるようです。
新品が届かない場合は、リフレッシュ端末といって壊れてしまった端末を直し、外側を新品にして手元に届けてくれる対応もしてくれるそうです。
新しい交換端末がきたら、SIMカードをいれるだけ
こうして、交換端末として送られてきた新品のスマホが手元に届いたらあとはSIMカードを差し込むだけ!
LINEMOから送られてくる交換端末は、既に面倒な設定をされているのでSIMカードを入れるだけで使用することができます。
しかし、アプリや写真、アドレス帳などは自分で移行する必要があります。
端末保証の注意点
故障してしまった端末は、交換端末が手元に届いてから14日以内にLINEMOに送り返さなければなりません。
こちらは、期限内に送られない場合、違約金40,000円税別が発生してしまうので十分に注意が必要です!
交換端末と一緒に、返送用キットが届くので、忘れずに送り返しましょう。
LINEMO以外で買ったスマホに対する保証
これは持込端末保証オプションと呼ばれる、端末保証です。
LINEMOでスマホを購入したわけではないにも関わらず、月額500円税別というリーズナブルなオプションです。
端末保証の内容は以下の通りです。
- 月額料金:500円税別(初月無料)
- 修理・交換価格:1回目4,000円税別 2回目8,000円税別
- 修理費用上限額:50,000円
- 保証開始日:契約した月の翌月1日から
- 保証期間:自然故障の場合はメーカー発売日から3年間、それ以外はオプション解約日まで
- 利用回数:年2回(1年毎にリセット)
- 申込みのタイミング:LINEMOの契約と同時
- 保証範囲:故障・水濡れ・破損
端末交換の流れ
基本的には、先程紹介した端末の交換と変わりません。
しかし、持込端末の場合は、この保証を使うためにLINEMOにIMEI(製造番号)の登録が必要です。
IMEIの確認方法は以下の通りです。
iPhoneの場合 | Androidの場合 |
設定→一般→情報 | 設定画面→端末情報→端末の状態 |
電話アプリで「*#06#」をタップ |
以上の手順でIMEIを確認し、LINEMOでIMEI登録画面で登録を行ってください。
注意点
ここでの注意点は、端末修理費用上限額が設けられているという部分です。もし、この金額を上回る場合は、上回った分だけ、請求されるというものです。
例えば、修理費用が55,000円かかった場合、1回目の価格4000円税別+修理費用超過分5,000円=9,000円税別が請求されるというものです。
また、iPhoneは交換ではなく、修理対象になることも注意ポイントですね。
LINEMO 期間限定キャンペーン!

●LINEMOの「ミニプラン3G月額990円(税込)」を新しい番号で契約、または他社からの乗り換えで契約(MNP乗り換え)で、PayPayポイント990円相当を6カ月間毎月プレゼント!
●5分以内の国内通話が無料になるオプション「通話準定額」(月額550円(税込))が新規契約から1年後まで無料!
キャンペーン対象はミニプラン(3G)のみ
キャンペーン期間は2022年5月20日(金) ~ 終了日未定
LINEMOの端末保証のまとめ
LINEMOでスマホを購入した方の場合と端末を既に持っている方の場合で付けられる端末保証が変わってきます。
どちらも月額がワンコインで済むのは大変にお得ですね。
注意点としては、持込端末である場合は必ずIMEI登録を忘れずに行うこと、新しい交換端末が届いたら、14日以内にLINEMOへ送り返すこと。
これらを注意していれば、安心して端末保証を受けられます。万が一に備えてLINEMOで契約するのと一緒に端末保証オプションを付けられてはいかがでしょうか?