「LINEMOを子どもや夫婦、家族で使いたい。」
「データ用、通話用で携帯を分けたい。」
「1台目もLINEMOで、2台目もLINEMOで良いのかな?」
携帯を2台持ちする理由は多々ありますよね。
その中ですでにLINEMOをお持ちの方にとって、LINEMOの2回線目はお得になるのかを解説し、後で後悔しないための注意点も紹介します。
LINEMOは複数回線を契約できる?
数多くある格安スマホの中には1人、1枚のみしかSIMカードを契約できないところがあります。
そんな中、LINEMOでは複数の回線を持つことはできるのでしょうか?
結論、できます。それも同一世帯で5回線まで。
同一世帯とは、一つの住所、という意味です。つまり、一つの住所に住んでいる家族でLINEMOを最大5回線まで契約できるということになります。
かえって、家族の一人(例えば父)がすでにLINEMOを5回線契約していた場合、同じ住所に住んでいるその他の家族(母や子)は契約できないので注意が必要です。
2回線目も初月で日割り
LINEMOに契約する際にいつ申し込めば得なのか?と思う方もいらっしゃるでしょう。
LINEMOに契約した初月は日割りになります。そのため、契約する日にちを気にせず、「LINEMOで2回線目がほしい」と思った時がベストタイミングということになります。
LINEMOの2回線目から契約する方法
LINEMOで2回線目を契約する際、いくつかの条件をご紹介していきます。
一度に申し込める回線数は1回線のみ
LINEMOは大手キャリアと違い、1度に契約できる回線は1つだけしかできません。
そこには若干の不便さを感じる方もいるかも知れません。
LINEMOでは同一名義での2回線目以降の契約は、本人確認や住所登録の記入を省略できる分、大手キャリアで複数回線の契約を結ぶよりスピーディーだと言えます。
追加申し込みに条件なし
追加申し込みに関して、LINEMOの公式サイトには以下のような記載があります。
LINEMOの契約者であれば誰でも申し込みが可能です。
契約SIMタイプ、利用月数などの制約はありません。
これにありますように、どのプランを契約していても、どれくらいの期間LINEMOを使用していても、追加申し込みには一切影響はしないということが分かります。
請求は一括、契約者と請求先名義を分けることはできない
LINEMOでは、契約者が月額の請求先となり、契約者と請求先を別々にすることはできません。
例えば1家族で分けた場合、夫名義で3回線、妻名義で2回線契約していた場合、それぞれの回線分の料金へ請求が行われます。
LINEMOへ申込みの際に、契約する方の本人確認書類を提出(アップロード)が必須です。そしてお支払い方法のクレジットカードの名前が一致していないと審査に落ちてしまうため、請求先の名義を分けることはできないのです。
ちなみに、もしこれが同じ契約者であれば、個人登録の入力などが不要になります。
LINEMOの2回線でも事務手数料は無料
まず、LINEMOで2回線目を契約するにあたってのメリットは3点あります。
事務手数料は無料
LINEMOで契約する場合、事務手数料はかかりません。
SIMタイプ | 事務手数料 |
音声SIM | 0円 |
データSIM | 0円 |
LINEMO以外の格安スマホを契約する場合、事務手数料が発生する場合がありますが、LINEMOから「追加回線」では、0円で契約することができるのはとても魅力的ですね。
LINEMO2回線目のメリット
ではLINEMOの2回線目を契約するにあたってメリットを紹介していきます!
990円からプランで使える!とにかく安い
esim対応だから、自宅にいながら、即契約も可能!
LINEMO2回線目からのデメリット
LINEMOを2台持ちする上で多くのメリットをご紹介して来ましたが、ほぼ唯一といえるデメリットがあります。
それはズバリ、速度問題です。
LINEMOの回線の速度が著しく遅いわけではありませんが、遅くなってしまう回線の波は避けられません。
2台持ちをすべてLINEMOにまとめてしまうと、1台が遅くなる時は2台目も遅くなっているということになります。
しかし、もし2台目を別の格安スマホにすることで使用している回線を変えれば、その問題は避けられる可能背があります。1つの選択肢としてはアリかも知れませんね。
若しくは、2台とも同じLINEMOでありながら、別の回線(1つはドコモ回線、2つ目はソフトバンク回線等)で契約するのも賢いやり方だと言えるでしょう。
>>LINEMOの公式サイトはこちらLINEMO 期間限定キャンペーン!

●LINEMOの「ミニプラン3G月額990円(税込)」を新しい番号で契約、または他社からの乗り換えで契約(MNP乗り換え)で、PayPayポイント990円相当を6カ月間毎月プレゼント!
●5分以内の国内通話が無料になるオプション「通話準定額」(月額550円(税込))が新規契約から1年後まで無料!
キャンペーン対象はミニプラン(3G)のみ
キャンペーン期間は2022年5月20日(金) ~ 終了日未定
LINEMOの2回線目についてのまとめ
いかがでしたでしょうか?
LINEMOの2回線目を契約する際、手間の省略や事務手数料の割引を得られるのはとてもうれしいですね。
家族用の手段として、LINEMOに契約する際は契約者を同一にすれば請求を一括にできるので、バラバラに携帯料金が請求されない簡単なやり方だと言えるでしょう。更に事務手数料も音声SIMを選択すれば無料になるので大変お得になりますね。
ぜひ、LINEMOを契約される際は、2回線目も検討してみてはいかがでしょうか?
>>2022年最新のおすすめ格安SIM・スマホの比較はこちら