「格安スマホに乗り換えよう」と決めたときに、「じゃあどのタイミングが、一番損しない?」と思っているのではないでしょうか?
関連記事
格安SIMの乗り換えのタイミングが重要である理由
実は乗り換えるタイミングってとても重要になってきます。
「乗り換えるのにタイミングなんてあるの?」って思う方もいるかもしれませんがタイミングだけでもすごくお得にもなるし反対にとても損をすることもあります。
しかし知識を身に付ければ大丈夫です!それを次に説明していきます!
格安SIMに乗り換えするタイミングはいつ??
さて、ここでは乗り換えするタイミングについて説明していきます。
結論から言うとズバリ月末です!
現在、あなたが使っている大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)はほとんどの方が2年契約だと思います。
契約してから2年後の月、「今月更新月だ〜!」と言っても更新月は30日間!月初?月中?月末?とどのタイミングで乗り換えていいか分からずに困っている方も多いと思います!
更新月だからといって適当に乗り換えると余計な費用がかかってしまうのです!!ですが、次に説明する注意点をしっかりと理解しておこなえば余計な費用は一切かからず乗り換えられます!!
違約金の発生に注意する
多くの場合が契約しているキャリアでは「2年縛り」といって契約後2年間が最低契約期間となっています。期間中に解約をすると違約金(9,500円)が発生します。
また、2年契約の更新月で解約しなかった場合、契約は自動更新されてしまいます。そうなると乗り換えするのにさらに2年間も待たなくてはならないのです。。
契約更新月の設けられている期間は3ヶ月間。例えば2018年の7月に契約したら2020年の7月〜9月の間の3ヶ月間が更新月となっているのです!
※ドコモは契約したのが月の1日ならその月が1ヶ月目となります。
この最低契約期間と更新月を気をつければ無駄なコストがかからずに乗り換えができるのです!!
次に月末に乗り換えるメリットをご紹介します!
月末に乗り換えるとお得になるしくみ
なんでわざわざ月末なの?と疑問に思う方もいると思います。これにはキャリア側の理由と格安スマホ側の理由があります。
キャリア側では解約月の月額料金はまるまる1ヶ月分!例えば7月1日に解約しても月分すべての料金を支払わないといけないのです!!日割りではないため月末まで使われた方がお得ですよね!
次に格安スマホ側は契約月の料金は日割りになっているので使った日数分、好きなタイミングで利用ができるのです。
なので乗り換えるなら月末がいいというわけです!
格安スマホの乗り換えまとめ
今回は格安スマホの乗り換えるタイミングと注意点について説明しました。
乗り換えるタイミングは月末で注意することは最低契約期間と更新月でしたね!
乗り換えるなら少しでも費用が抑えられた方があなたもうれしいと思います!少し気をつけるだけでかなり変わってくるのであなたが少しでもお得に格安スマホに乗り換えられるように手続きを進めていきましょう!