大手キャリアを利用している方の中には、
「スマホ料金が高すぎる・・・」
と悩んでいる方もいるでしょう。
そのような方におすすめなのが、mineoという格安SIMです。
とはいえ、
「mineoって何?」
「名前は聞いたことがあるけど、詳しい情報はわからない」
というような疑問を抱えている方も多いと思います。
そこでこの記事では、mineoの特徴やメリット、デメリット、料金プランについて詳しく解説していきます。
mineoとは?
mineoというのは、関西電力グループの「株式会社オプテージ」が運営する格安SIMサービスです。
au回線、ドコモ回線、ソフトバンク回線の3つに対応している「トリプルキャリア」となっていますので、非常に利便性が高いと言えます。
mineoは、格安SIMがまだ主流になっていない頃からサービスを展開していて、顧客満足度が非常に高いです。
2021年委は、「マイピタ」というプランが追加され、更に人気を伸ばしています。
>>mineoの公式サイトはこちらmineoの料金プランは?
mineoの新料金プラン(マイピタ)は、
・音声通話+データ通信プラン(デュアルプラン)
・データ通信のみのプラン(シングルプラン)
に分かれています。
音声通話とデータ通信のプラン(デュアルプラン)の料金は、
・1GB→1,298円
・5GB→1,518円
・10GB→1,958円
・20GB→2,178円
となっています。
データ通信のみのプラン料金は、
・1GB→880円
・5GB→1,265円
・10GB→1,705円
・20GB→1,925円
です。
いずれも旧プランよりも最大60%値下げとなっていて、5G通信にも対応していますので、コストを下げながら快適にスマホを利用したいと考えている方に最適と言えます。
mineoのメリットは?
では次に、mineoを利用するメリットについて、詳しく解説していきます。
複数のキャリア対応
格安SIMの中には、大手キャリアの回線全てに対応していない所もあります。
mineoは、au、ドコモ、ソフトバンクの大手3キャリアに対応している「トリプルキャリア」ですので、SIMロック解除などの手間を省きながら乗り換えられます。
格安SIMへの乗り換えと同時にキャリアを変更するというのも1つの手ではありますが、キャリアを変更するとなると設定を1から変更しなければならなくなりますので、若干手間と時間がかかります。
mineoは、料金プランのリニューアルに伴って、全ての回線プラン料金が統一されました。
今ならどの回線でも同じ価格で利用することができますので、特にキャリアのこだわりがない方は、今使っている回線を使い続けた方が良いでしょう。
パケホでデータ無制限
mineoは、「パケット放題」というオプションを用意しています。
このオプションをつけることで、動画やSNSなど、全てのパケットが使い放題になります。
最大速度は、500kbpsとなっていますので、快適にスマホ操作を楽しみたいと考えている方には最適と言えるでしょう。
ただし、動画配信サービスを高画質で楽しみたいという場合は、500kbpsでは物足りなく感じることもありますので、よく利用するサービスの通信速度を事前に確認しておくことがおすすめです。
解約金がかからない
格安SIMへの乗り換えを検討している方の中には、
「最低利用期間ってあるのかな」
「違約金はいくらなの?」
というような不安を抱えている方もいるでしょう。
mineoでは、違約金や最低利用期間がありませんので、どのタイミングで解約しても料金が取られることはありません。
極端な話、数か月使ってみて合わないと感じたら、料金をかけずに他社に乗り換えることができるのです。
ただし、電話番号をそのままにした状態で乗り換える場合は、MNP手数料が3,300円かかりますので注意しましょう。
独自メールアドレスの利用可
格安SIMのほとんどは、独自のメールアドレスを用意しておらず、Gmailなどのフリーメールを利用することになります。
しかし、mineoは「@mineo.jp」のメールアドレスを利用することができますので、フリーメールに慣れていない方でも安心です。
また、メールボックスの容量も無料で追加することができますので、重要なメールを保管しておきたいと考えている方にもおすすめできます。
コミュニティサイトがある
格安SIMの利用を検討している方の中には、
「わからないことがあったらどうすればいいの?」
「自分で設定できるかわからない」
というような不安を抱えている方もいるでしょう。
このような方のために、mineoは「マイネ王」というコミュニティサイトを運営しています。
このサイトでは、
・運営事務局からのお知らせ確認
・mineoユーザーとの交流
を行うことができますので、疑問点や不安点が出てきても安心です。
マイネ王は、mineoユーザーであれば誰でも無料で利用できますので、契約後に覗いてみると良いでしょう。
・mineoのデメリットは?
では次に、mineoを利用するデメリットについて詳しく解説していきます。
支払方法は基本的にカード払い
スマホ料金の支払い方法を口座振替にしている方はたくさんいるでしょう。
残念ながら、mineoはクレジットカード払い以外の方法を選択することができません。
eo光ネットを利用していて、料金を口座振替にしている場合は、mineoの料金も口座振替にすることができますが、それ以外の場合は基本的にカード払いとなりますので注意が必要です。
通信速度が不安定になることもある
mineoをはじめとする格安SIMの多くは、通信速度が不安定になりやすいです。
特に、回線が込み合うお昼時は、速度が低下したり、不安定になったりする可能性が高いと言えます。
地方の場合は、極端に混線するケースが少ないと言えますが、都心部では通信トラブルが発生することもありますので注意しましょう。
ノーカウントオプションはない
格安SIMの中には、SNSや動画サービス、音楽サービスの通信料をカウントしない、ノーカウントオプションを用意している所もあります。
このようなオプションを追加することで、データ容量を気にすることなくSNSや動画、音楽を楽しめるようになります。
ただ、残念ながらmineoには、このようなオプションが存在していません。
今後リリースされる可能性はありますが、今すぐというわけにはいきませんので、どうしてもノーカウントオプションを利用したいという方は、
・BIGLOBEモバイル
・LINEモバイル
などの利用を検討してみてください。
・mineoはどんな方におすすめ?
格安SIMのmineoは、
・料金を押さえたい方
・信頼できる会社を選びたい方
・SIMロック解除などの面倒な手間を省きたい方
におすすめです。
新料金プランがリリースされたことにより、これまでよりも安く契約できるようになりました。
また、自分に合ったプランを選択すれば、無駄なコストを徹底的に省くことも可能になります。
また、mineoは格安SIMサービスとしても人気がありますし、運営会社の信頼度も非常に高いと言えますので、初めて格安SIMを利用する方にも最適です。
トリプルキャリアにも対応していますので、SIMロック解除を省きつつ、スムーズに乗り換えを行うこともできます。
格安SIMへの乗り換えを検討している方は、是非mineoを利用してみてください。
まとめ
関西電力グループが運営するmineoは、顧客満足度が非常に高く、初めて利用する方にも最適と言えます。
ネットなどを見ていると、
「mineoの料金は高い」
という書き込みを目にすることもありますが、「マイピタ」という新料金プランがリリースされてからは、全ての回線プラン料金が統一されたため、お得に利用したいと考えている方にもおすすめです。
全国各地に実店舗を構えているため、スタッフからサポートを受けながら契約したいと考えている方は、お近くのショップに足を運んでみてください。
ただ、店舗よりもオンラインで申し込みをした方がお得になることもありますので、興味がある方は、一度mineoの公式サイトをチェックしてみてください。